固定式義歯
外れない入れ歯とは?
「完全固定式」と「継持装置」
しっかり固定出来る入れ歯は、2種類の方法があります。
①自身では外せない完全固定式
②継持装置(取り外し可能)で固定
完全固定式と継持装置の違い
【完全固定式】
インプラントに完全固定する特殊形状。自身では外せない形状です。
オールオン4やオールオン6など。
【継持装置】
継持装置とは、義歯を「カチッ」と固定できる装置になります。
固定箇所はインプラントでも自然歯でも、継持装置を取り付けが可能で、ご自身での取り外し(メンテナンス)が可能です。
オーバーデンチャーなど。
インプラント固定義歯について
インプラントで固定する方法にも種類があり、完全固定するオールオン4やオールオン6、継持装置で取り外し可能なインプラントオーバーデンチャーと呼ばれる治療法です。
継持装置について
当院の推奨する継持装置は、PFTシステムと呼ばれる取り外し可能な固定装置です。
詳細ページはこちら↓
PFT取り外し可 固定システム
インプラント固定式入れ歯
インプラントオーバーデンチャー
オールオン4・6
外れない入れ歯があれば、普段の生活での不安感から解放されることでしょう。
そんな理想の入れ歯とは、インプラントで固定する入れ歯になります。
インプラントオーバーデンチャーとは
インプラントオーバーデンチャーとは、取り外し可能なインプラント維持装置の入れ歯です。
上記イラストは「ドルダーバータイプ」でインプラントとインプラントの間にバーを通し、そこに固定します。
当院推奨のPFTシステム(取り外し可能固定装置)はオーバーデンチャーにも対応できます。
詳細につきましては、松田歯科併設施設の神戸インプラントセンターウェブサイトをご覧ください。
【神戸インプラントセンター治療項目・インプラントオーバーデンチャー】
ページはこちら
【神戸インプラントセンター症例・インプラントオーバーデンチャー】
ページはこちら
オールオン4 ・ 6とは
オールオン4、オールオン6とは、4本から6本のインプラントを埋入し、総入れ歯を固定する治療法です。
こちらの治療法の利点とは多くの歯を治療する場合、インプラントだけだと本数分の治療費がかかりますが、オールオンの場合はインプラントの本数を抑えることができます。
メリットは付けっぱなしになりますが、反対にデメリットが清掃性が悪い点です。
詳細につきましては、神戸インプラントセンターウェブサイトをご覧ください。
【神戸インプラントセンター治療項目・オールオン4 オールオン6】
ページはこちら
【神戸インプラントセンター症例・オールオン6】
ページはこちら
オールオン4、6のデメリットを解消した新しい義歯
外れにくい・取り外し可能・小さい
こちらの総入れ歯は当院推奨の「ジルコニア一体型」の義歯になります。
写真を見てもらえれば一目瞭然ですが、かなり小さい入れ歯です。ということは、お口の中を占拠する割合が少なくなるので自然歯の状態に近く、より味覚や熱に敏感な入れ歯になります。
オールオン4のメリットは「付けっぱなしで外れない」ですが、デメリットは「外せないので菌床になる」というメリットとデメリットを解消したのが「しっかり固定されているけど外せる」こちらの入れ歯になります。
継持装置PFTシステム
自然歯にも固定可能
「外れない」けど「取り外し可能」な入れ歯の継持装置です。
自然歯や埋入したインプラントに凹装置、義歯に凸装置を作り、「パチッ」と固定する入れ歯継持手法になります。
(※他社特許技術により詳細図は省いています。)
取り外しが可能なので清掃性に優れ、入れ歯本体もですが口腔内を清潔に保てます。
詳細は別ページの【継持装置PFTシステム】をご覧下さい。
治療ご希望の方で、インプラントや継持装置についての疑問、ご質問、ご相談などもお気軽にお電話下さい。
【ドクター問い合わせ】と受付に伝えて頂ければ歯科医師がご対応させていただきます。